【辛い】首こりに効果のあるツボはどこ?肩コリや目の疲れにも効くツボを紹介

現代人に急激に増えている不調が「首こり」です。

首が凝り固まると、肩こりや頭痛、疲れ目など多くの症状につながってしまいます。しかも、長期化するケースが少なくありません。ゆえに、首こりを改善する方法を探している方も多いでしょう。

辛い首こりを改善するために、身体に点在する「ツボ」を使うことが効果的です。ツボを狙ってセルフマッサージを行うことで、長引く首こりを改善できる可能性があります。

当記事では、首こり改善に効果のあるツボを紹介します。

最後まで目を通すことでツボの位置を把握でき、首こり改善に役立つでしょう

首コリ緩和にツボを使うメリット

整体院で首こりを治療してもらっている女性

ツボとは身体の不調が現れるポイントで、あん摩マッサージ指圧や鍼灸など「東洋医学」で多く用いられます。

首こりの緩和にツボを使うことには、いくつかのメリットがあります。

まず、手軽に行えるという点です。準備が必要な道具はほとんどなく、スペースも要らないので、休憩時間や空き時間を使ってツボ押しができます。

また、ツボを押すことで気持ちよさを得ることが可能です。「ツボ=押すと気持ちよい箇所」というケースも少なくありません。

つまりツボが、痛み改善に有効かつ押して気持ち良い箇所を示す目印の役割も果たすので、効率よくセルフマッサージができます。

そして、一つのツボが複数の不調に効く場合が多いので、健康面でもコスパがよいと言えるでしょう。

参考記事:つらい首こりの原因と解消法!おすすめストレッチを専門家が解説!

【図解】首コリに効くツボ6選

ではここから、首こりに効くツボを図とあわせて紹介します。

首周りに点在するツボを中心に紹介していますので、実際に触れながら読み進めてみてください。

玉枕(ぎょくちん)

首こりに効くツボ「玉枕(ぎょくちん)」

後頭部に存在する、首こりに効果的なツボが「玉枕(ぎょくちん)」です。

後頭部の出っ張りの高さで、正中(真ん中)のラインから約3センチ外側にあります。筋肉ではなく骨が触れますが、このツボを押したり揉みほぐしたりすることで首の筋肉が緩みます。

なお、首こりの他に目の疲れ鼻の不調、不眠にも効果が期待できるので、ぜひ活用してみてください。

風池(ふうち)

首こりや頭痛に効くツボ「風池(ふうち)」

首の後ろ(うなじ)に存在するツボが「風池(ふうち)」です。

頭を少し後ろに倒した状態で、指を頭に向かって上に滑らせましょう。指が止まったら次は外側に滑らせ、凹み部分を探してみてください。

風池は、首の筋肉の緊張を取るために効果的なツボです。また頭痛にも効くツボなので、低気圧の影響で頭や首が重だるいときなどに揉みほぐしてみましょう。

天牖(てんゆう)

首こりや偏頭痛に効くツボ「天牖(てんゆう)」

首の横に触れるツボが「天牖(てんゆう)」です。

耳たぶの裏側にある出っ張った骨(乳様突起)の後ろ斜め下、顎の角張った部位(口を開閉すると動く骨)と同じ高さに存在します。

このツボを揉みほぐすことで胸鎖乳突筋という筋肉が効率的に緩まるので、首こり改善に効果的です。なお、偏頭痛に対しても有効なので、ぜひ活用してみてください。

肩井(けんせい)

首こりや肩こりに効くツボ「肩井(けんせい)」

肩に存在する「肩井(けんせい)」も、おすすめのツボです。

首の付け根と、肩の外側を結んだラインの真ん中に位置しています。首こりはもちろん、肩こり改善効果も期待できます。

首と肩がこって重だるいという方は、ぜひ肩井を揉みほぐしてみましょう。

天突(てんとつ)

首こりや喉のつまりに効くツボ「天突(てんとつ)」

首の前に位置する「天突(てんとつ)」も首こり改善に効果的なツボの一つ。

左右の鎖骨の間にある凹みに位置しています。首の筋肉の緊張はもちろん、首こりに伴って現れることがある喉のつまり解消にも役立ちます。

親指を使って、擦るようにソフトに刺激してみてください。

落枕(らくちん)※別名「外労宮」

首こりや寝違えに効くツボ「落枕(らくちん)」

最後に紹介するのは、「落枕(らくちん)」というツボです。「外労宮(がいろうきゅう)」と呼ばれる場合もあります。

手の甲の人差し指・中指の付け根(中手指節関節)に位置しています。

落枕は「寝違え」の改善に用いられるケースが多いです。ですが、首こりに対しても効果が見込めます。パソコン作業などで首が疲れた際に活用してみましょう。

効率的なツボの押し方

ツボを指で押す際は、一定時間押し続けたり、押しながら左右にゆっくり動かしたりしてみてください。

他には、ツボを押しながら軽い動きを入れることも効果的です。動作を加えることで、筋肉が動き血流も活発化します。

ツボを押しながら、ストレッチを行う要領で首を動かしてみてください。

また、ツボ押しグッズを利用するのもおすすめです。ツボ押しローラーや、ツボ押し棒が販売されているので、購入を検討してはいかがでしょうか。

他には、ツボに円皮鍼(シールタイプの鍼)を貼るのも効果的です。ネットやドラッグストアで購入可能なので、ぜひ活用してみてください。

ツボを押す場合の注意点

ツボを押す際は、刺激量に注意してください。

「痛い」と感じるくらい強く押しすぎると、筋繊維が切れて痛みだるさが出る、いわゆる「揉み返し」になってしまいます。したがって、ツボを押す際はソフトな刺激量を心がけてみてください。

また、手で押す場合は指を痛めないように注意が必要です。爪がぶつからないように気をつけながら、指の腹で押すように意識しましょう。

首や肩のコリが長引く場合は病院を受診しよう

ツボは痛みや不調の改善に効果が期待できますが、過信するべきではありません。

もし首こりや肩こりがいつまでも改善しない場合は、病院で診てもらってください。心臓や肺の病気が原因でこりが発生している可能性があるからです。

無理にツボ押しで解決しようと考えることには、大きなリスクを伴います。ご自身の状態を冷静に判断しながら適切に対応しましょう。

まとめ

首がこっていて、「ピンポイントで首の筋肉をほぐしたい」ときがあるもの。そういった場面でツボが役に立ちます。

仕事中や休憩時でも気軽に押したり揉んだりできるので、重宝するはずです。

首こりが楽になれば、日常生活をより快適に過ごせるようになります。仕事のパフォーマンスも向上するかもしれません。

当記事を参考に、ぜひ首こりに効くツボ押しを続けてみてください。