【はしごは注意】同じ月に違う整骨院・接骨院を同時利用できる?保険適用の場合は注意が必要

現在整骨院に通院中で「別の整骨院にも並行して通いたい」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

「症状が思うように改善しない」「仕事との都合が付きやすい」などの事情で、2箇所以上の整骨院に通うことは珍しくありません。

ただし、整骨院のはしご受診には注意が必要です。患者さんの利用状況によっては、整骨院を自由に掛け持ちできない場合も存在します。

そこで当記事では、同じ月に違う整骨院(接骨院)を同時利用する際の注意点を詳しく解説します。最後まで読み進めることで、整骨院をはしご受診する際の注意点が理解できるでしょう。

【最初に結論】同じ月に違う整骨院・接骨院の掛け持ちは可能だが保険適用には要注意

施術を受けにきた女性

最初に結論として、同じ月に違う整骨院を利用することは可能です。

しかし、保険適用を考える場合は注意しなければなりません。整骨院では「骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)」など、怪我による急激な痛みの処置に対して保険適用が認められます。

ただし保険を使うことで施術費用を安く抑えられてもその分、整骨院を自由に掛け持ちできないというデメリットも生じます。

そこで、以下より保険適用時の注意点をパターンごとに解説するので、ご自身の利用状況と照らし合わせてご覧ください。

参考記事:【接骨院・整骨院のかかり方】健康保険の適用範囲と注意事項を解説

異なる整骨院・接骨院で同じ月内に同一症状への治療は保険適用が認められない

同じ月内に同じ症状を治療するにあたって、2箇所以上の整骨院での保険適用は認められません。

理由は「医療費の過度な増大を防ぐため」です

「症状を早く改善したいから」という理由で、掛け持ちを考えている方は注意しましょう。2箇所目の整骨院を利用する際に、別の整骨院で保険使用中の旨を伝えるとともに、不明な点があれば必ず施術者に確認してください。

なお整形外科と整骨院を掛け持ちする際は、整形外科の保険適用が優先され、整骨院の施術は自費となるケースが多いのであわせて確認しましょう。

参考記事:整形外科と整骨院の併用(はしご)は要注意!バレる理由と例外ケースも詳しく解説
参考記事:接骨院・整骨院の違いとは?整体院・整形外科との違いも合わせて解説
参考記事:【比較】腰痛になったら整形外科と整骨院・接骨院のどっちに通うべき?症状別に詳しく解説

保険組合の調査で保険適用でのはしご受診がバレる

毎月整骨院から送られてくる請求をもとに、保険適用分の料金を支払うのが各種健康保険組合ですが、並行して定期的な調査が実施されています。

保険組合の調査によって、2箇所以上の整骨院で同月内に同一症状の治療に保険が使われた事実がバレる可能性があります。たとえ整骨院での会計時は保険適用になっても、調査によって保険適用が認められなくなった場合は、後から保険適用分の料金を支払わなければなりません。

保険を使って整骨院をはしご受診する際は、十分注意してください。

同じ月内でもそれぞれ違う症状で異なる整骨院を受診するなら保険適用は可能

OKマークを出している女性

同月内であっても別の症状を治療する場合は、複数の整骨院での保険適用が認められます。

たとえば、「ある整骨院で寝違えの処置をしてもらい、別の整骨院でぎっくり腰の処置をしてもらう」といった場合なら、同じ月内であっても両方の施術が保険適用となります。

ただし繰り返しになりますが、整骨院で保険が適用になるのは急な怪我の処置に限られるので注意してください。

参考記事:肩こりは整骨院・接骨院で治る?整体・マッサージと施術内容や保険適用について比較

【整骨院を変えたい】同一症状でも翌月以降に異なる整骨院・接骨院で治療する場合は保険適用できる

同一症状であっても、翌月以降であれば、異なる整骨院での治療に保険適用が認められます。「ある整骨院で保険治療を受けているけど、改善しないので変えたい」という場合は、月が変わったタイミングで別の整骨院に移りましょう。

また整骨院を変える際は、「自身の症状が改善しそうか」「施術してくれる先生と合いそうか」改めてチェックすることを忘れないでください。

参考記事:【初心者必見】良い整骨院と悪い整骨院の見分け方!施術が上手な先生の特徴を徹底解説

同じ月に違う整骨院・接骨院に通う場合でもどちらかを自費で利用するなら特に制限は無し!

施術を受けている女性

どちらかの整骨院、もしくは両方の整骨院を自費で利用するなら、同じ月のはしご受診に関して特に制限はありません。また自費の場合は適用症状についての制限もないので、患者さん自身で利用する施術を自由に選べます。

たとえば「一方の整骨院で捻挫の保険治療を受けながら、もう一方の整骨院で疲れを癒やすためのリラクゼーションを自費で受ける」といった使い分けも可能です。

複数の整骨院で異なるアプローチの施術を受けることで、症状が改善しやすくなるといったメリットが期待できるでしょう。

各整骨院でさまざまな自費施術が提供されているので、利用前にチェックしてみてください。

参考記事:【接骨院・整骨院】自費と保険適用の料金相場をわかりやすく解説
参考記事:整骨院や整体院は料金が高い?頻繁に通えない場合の対処法4選

まとめ

同じ月に複数の整骨院に通う際、注意すべきは保険適用に関してです。「症状」「施術する月」で掛け持ち可能かどうかが分かれるので、しっかり確認してください。

とくに同月内に同一の症状への治療には、保険適用が認められていないので注意しましょう。

もちろん自費で利用するのであれば、ご自身の判断で整骨院を自由に掛け持ちできます。多少費用はかかるものの、症状が早く改善しやすいなどメリットも多いです。

それでは当記事を参考に、適切な形で整骨院を掛け持ちしましょう。