CATEGORY

レセプト・カルテ

整骨院や接骨院がマイナ保険証を扱えるのはいつ?オンライン資格確認の導入方法を解説!

令和6年(2024年)12月2日より健康保険証の新規発行が停止されています。それにともない令和6年4月から、整骨院や接骨院でもマイナ保険証によるオンライン資格確認を扱えるようになりました。 整骨院や接骨院でマイナ保険証を扱えるようにすると、従来は目視で行っていた保険証の資格確認をオンラインで自動化できるため、窓口業務の効率化につながります。 また2024年12月2日以降は従来の健康保険証の新規発行 […]

AI姿勢分析アプリとは?活用メリットと4つのおすすめアプリを紹介!

近年、テクノロジーの発展に伴いセラピストの業務効率化や患者満足度向上に寄与するさまざまなアプリの開発が進んでいます。そして姿勢分析アプリもそのひとつです。 治療院を受診する患者さんの中には、自身の姿勢に対して不安を抱えている方も少なくありません。そのため、セラピストは治療の前後で姿勢を評価し、治療計画の立案やセルフケア指導に繋げています。 これまでは評価した内容を口頭や紙に書いて説明していました。 […]

接骨院・整骨院のレセプト作成はどうすればいい?保険請求する際の流れや方法を解説します!

接骨院・整骨院を開業して健康保険を取扱う場合、さまざまな準備が必要です。開業すればレセプトを作成し、勝手に健康保険を請求できる訳ではありません。 そこで今回は、保険請求する際に準備することや流れ・方法、レセプトの作成について解説していきます。 接骨院・整骨院でレセプトを作成する前に知っておきたい知識 接骨院・整骨院でレセプト(柔道整復師療養費支給申請書)を作成する前に、保険請求に関する知識を入れて […]

【2024年最新版】柔道整復師の平均年収はいくら?手取りやボーナス、働き方別の年収を公開!

これから柔道整復師を目指すにあたり、平均年収は気になるところではないでしょうか? またすでに柔道整復師と働いている場合は、「平均年収をアップさせたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、厚生労働省が発表した資料をもとに最新の平均年収を解説。手取り金額やボーナス、働き方別の年収も紹介します。 さらに年収アップの方法についてもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。 一般的 […]

整骨院・接骨院では領収書を発行すべき?テンプレートや書き方を紹介!

整骨院・接骨院では領収書の発行が義務化されています。開業を検討する際に、領収書の書き方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 領収書は厚生労働省がテンプレートを公表しているので、それを参考にするのも1つの手段です。保険の一部負担金と保険外施術を分けて記載するようになっているので、正しい書き方を把握して領収書を発行してください。 本記事では、接骨院・整骨院の領収書と明細書の書き方について厚 […]

【柔道整復師向け】レセプトが返戻される理由とは?再請求についても徹底解説!

レセプトが返戻されると再請求する手間が増えるうえ、報酬を受け取る時期が通常よりも1か月以上遅れます。経営の負担となる上に、保険者からの信用低下にもつながるため、レセプトの返戻はなるべく避けることが大切です。 そこで当記事では、レセプトの返戻に関する基礎知識や対処法、返戻に対する再請求にの方法ついて詳しく解説します。 レセプトの返戻について 整骨院が提出したレセプトは、審査支払機関(支払基金と国保連 […]

整骨院・接骨院ではカルテの作成・保管が必須!おすすめは電子カルテ

カルテの作成や保管は、整骨院や接骨院を運営するうえで欠かせない業務の1つです。カルテには患者様の個人情報が記されているため、厳重な管理下での保管が求められます。 そこで今回はカルテの保管方法や保管期間について解説。多くの施設で活用されている電子カルテについても紹介します。 整骨院・接骨院はカルテ作成・保管が必須 整骨院や接骨院ではカルテの作成と保管が法律で義務づけられています。ここでは、整骨院や接 […]

鍼灸院でカルテは必要?カルテのメリットや無料で実践できる活用法を紹介します

鍼灸院での施術前後に、患者さんの状況を細かく記載していくものが「カルテ」です。 鍼灸師の中には、「カルテを記入する必要はあるの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、カルテは患者さんに対して質の高い施術を提供するために役立つツールです。 したがって、カルテを導入し活用するメリットは大いにあるでしょう。そこで当記事では、鍼灸院でのカルテについて解説します。 カルテが必要なケースや、また便利な電子カ […]

Close Bitnami banner
Bitnami