令和6年(2024年)12月2日より健康保険証の新規発行が停止されています。それにともない令和6年4月から、整骨院や接骨院でもマイナ保険証によるオンライン資格確認を扱えるようになりました。
整骨院や接骨院でマイナ保険証を扱えるようにすると、従来は目視で行っていた保険証の資格確認をオンラインで自動化できるため、窓口業務の効率化につながります。
また2024年12月2日以降は従来の健康保険証の新規発行が停止されます。そのためマイナ保険証を扱えるようにしなければ、保険施術ができなくなるのです。早めにマイナ保険証によるオンライン資格確認を導入しましょう。
本記事では整骨院や接骨院がマイナ保険証によるオンライン資格確認を導入するための手続きについて解説します。まだ導入していない場合は、ぜひ本記事を参考にして手続きを進めてください。
お役立ち資料:接骨院におけるマイナンバー連携のオンライン対応手順!
そもそもマイナ保険証とは
マイナ保険証とはマイナンバーカードと一体化した健康保険証です。2021年10月20日から医療機関でのマイナ保険証の運用が本格的にはじまり、一部の病院やクリニックではマイナンバーカードを保険証として利用できるようになりました。
一方で整骨院や接骨院でマイナ保険証の運用が可能になったのは2024年4月以降と医療機関よりも遅れています。しかし健康保険証の新規発行は2024年12月2日に停止するため、それまでにはマイナ保険証を扱えるようにする必要があります。
マイナ保険証の導入を進めるためにも、まずはマイナンバーカードやオンライン資格確認について理解しましょう。
マイナンバーカード
マイナンバーカードとは、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付きのカードです。
引用元:マイナンバーカード|総務省
マイナンバーカードにはICカードが埋め込まれており、本人確認をしたり、さまざまな行政サービスを受けたりするときに利用できます。健康保険証としても利用できるようになり、医療機関同士が患者様の医療情報を共有しやすくなりました。
その結果、患者様が医療機関を受診した際に、過去の受診履歴や薬の処方履歴を口頭で伝える必要がなくなったのです。医師がマイナンバーカードを通じた正確な情報をもとに医療サービスを提供できるようになりました。
オンライン資格確認
マイナンバーカードは患者様の情報共有以外にも、オンライン資格確認としても活用されています。オンライン資格確認とは、健康保険証の資格確認をオンライン上で行う仕組みです。
従来は医療機関の窓口担当者が患者様の保険証に記載された日付を目視により確認して、健康保険証の資格確認を行っていました。それにより、期限切れの保険証による受診で過誤請求が発生するのを防いでいたのです。
マイナンバーカードが導入されたことで、従来の確認作業を自動化できるようになり、窓口担当者の保険証確認の手間を省いたり、目視による確認ミスを防いだりできるようになりました。
接骨院や整骨院もマイナ保険証を扱えるようになると、オンライン資格確認の確認作業を簡素化できるようになります。
オンライン資格確認のレセコンへの影響
なお整骨院や接骨院が扱えるマイナ保険証の機能はオンライン資格確認のみです。そのためレセコンの情報には何の影響も与えません。
また今までレセプトを手書きしていた場合、レセコンを導入せずともマイナ保険証を扱えます。レセコンとオンライン資格確認のシステムは無関係です。そのためパソコンがない場合でも、オンライン資格確認用のタブレットやスマートフォンなどの端末とインターネット環境を準備するとマイナ保険証を扱えます。
接骨院や整骨院がオンライン資格確認を導入する方法
接骨院や整骨院がオンライン資格確認を導入する手順は次のとおりです。
- 施術所等向け総合ポータルサイトに登録する
- 利用開始申請をする
- マイナ資格確認アプリを各種端末にダウンロードする
各手順について解説します。なおオンライン資格確認を導入する場合、マイナ資格確認アプリを入れる端末を事前に準備する必要があります。
施術所等向け総合ポータルサイトに登録する
まずは施術所等向け総合ポータルサイトに登録しましょう。登録はパソコンもしくは、モバイル端末から登録できます。
1.「施術所等向け総合ポータルサイト」で新規ユーザー登録をする
2.必要事項を記入のうえ、ユーザー登録をする
利用開始申請をする
利用開始の申請をする場合は、総合ポータルサイトにログインして各種申請からオンライン上で手続きを進めます。
1.各種申請をクリック
2.利用開始申請を進める
利用開始を申請する際には、次の情報を入力します。
施設の確認方法
「支払基金や地方厚生(支)局に提出済の情報との照合により施設を確認」もしくは、「書類を添付することで施設を確認(受領委任承諾通知書の添付が必要)」のいずれかを選択
職員数
マイナ資格確認アプリを利用する職員数を入力
申請台数
マイナ資格確認アプリを利用する端末の台数を入力
マイナ資格確認アプリを各種媒体にダウンロードする
マイナ資格確認アプリをGoogle PlayやApp Storeなどの一般のアプリストアからダウンロードしてセットアップしたら、オンライン資格確認の準備完了です。
マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認の運用方法
マイナ保険証の活用方法は、既存型と資格確認限定型の2パターンがあります。既存型は医療機関などで活用できるマイナ保険証で、保険証の資格確認だけではなく、患者様の過去の受診履歴や処方履歴などの医療情報が医療機関も共有される仕組みです。
一方で資格確認限定型は、整骨院や接骨院をはじめとした医療機関以外の施術所で利用されるマイナ保険証です。医療情報は共有されず、オンライン資格確認のみが実施できるようになっています。
また既存型の場合は顔認証付きカードリーダーでマイナンバーカードを読み込み、資格確認限定型は汎用型リーダーでカードを読み込みます。
顔認証付きカードリーダー
顔認証付きカードリーダーは、現在多くの医療機関に設置されている画面付きの端末です。画面に写した顔とマイナンバーカードを照合して、本人確認ができるようになっています。
汎用カードリーダー
引用元:アマゾン
汎用型カードリーダーはマイナンバーのICチップを読み込めるようになっている端末です。パソコンやiPadにマイナンバーを読み込むためには、汎用型カードリーダーと端末をつなぐ必要があります。
スマートフォンや一部のタブレットの場合、汎用型カードが不要な場合もあります。汎用型カードリーダーはアマゾンや楽天などのECサイトで購入可能です。
接骨院や整骨院がオンライン資格確認を導入する際に受けられる補助金
マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認を導入すると、4.1万円を上限に補助を受けられます。補助の対象となる機器は次のとおりです。
- 汎用カードリーダー
- スマートフォン
- タブレット
申請時には、領収書とオンライン資格確認等事業完了報告書が必要です。補助金の申請は、施術所等向け総合ポータルサイトの「各種申請」から行えます。
オンライン資格確認を導入してマイナ保険証を扱えるようにしよう
今回はマイナ保険証を利用したオンライン資格確認を開始するための手順を解説しました。整骨院や接骨院で保険を扱うためには、マイナ保険証の導入が必須なので、早めに手続きを進めましょう。
またマイナ保険証の取扱いにかかった経費については補助金を受けられますので、忘れずに申請することをおすすめします。
なお、リハサクではマイナンバー連携のオンライン対応手順をわかりやすく解説した、お役立ち資料をご準備しています。複雑な登録手順も、こちらの資料をご覧いただければ簡単に対応することが可能です。ぜひ1度ご覧くださいませ。
お役立ち資料:接骨院におけるマイナンバー連携のオンライン対応手順!