- 4月 3, 2024
腕立て伏せ(プッシュアップ)は効果大!正しいフォームと回数の目安を解説
健康への関心の高まりとともに、筋力トレーニング(筋トレ)に取り組む方が増えています。そんな筋トレのなかでも、知名度が高い種目の1つが「腕立て伏せ」です。 これから本格的に筋トレを始めるにあたって、「腕 […]
健康への関心の高まりとともに、筋力トレーニング(筋トレ)に取り組む方が増えています。そんな筋トレのなかでも、知名度が高い種目の1つが「腕立て伏せ」です。 これから本格的に筋トレを始めるにあたって、「腕 […]
物を拾うときや洗面時など、前にかがんだ際に腰が痛くなることがあります。 腰の痛みが続けば、生活を送るうえで大きなストレスになるはず。したがって、対処法を探している方も多いのではないでしょうか。 そこで […]
「肩が痛くて病院に行ったら五十肩と診断された」 「五十肩の痛みが出ないように生活するにはどうしたらいいの?」 あなたもこのような経験をしたことがありませんか? 普段の生活を送っているだけなのに、洋服を […]
「猫背を治したい」と考える方は多いです。 猫背は「円背(えんぱい)」とも呼ばれ、背中が丸まってしまう姿勢を指します。若い頃から猫背が癖になっていて「気がついたら背中が丸まっている」という方も少なくあり […]
顎(あご)が痛くて口を開けなくなったり、口の開け閉めで音が鳴ったりする病気が「顎関節症(がくかんせつしょう)」です。 顎関節症があると口がスムーズに動かせなくなり、会話や食事などに不便を感じることがあ […]
男女問わず、「肩甲骨(けんこうこつ)が痛い」と悩む方が少なくありません。肩甲骨が凝り固まったり動きが悪くなったりすると、日常生活のさまざまな場面で支障が出ます。 また、肩甲骨が原因で肩や首の痛みにつな […]
体調不良のときや疲れが溜まっているときなど、寝すぎて腰が痛くなった経験をどなたも一度はされたことがあると思います。 寝起きから腰に痛みがあれば、日常生活にも支障が出てしまいますよね。 体を休めるために […]
球技やコンタクトスポーツで発生しやすいケガの一つが「突き指」です。 突き指になると指が動かせなくなるため、プレーに支障が出るばかりか、日常生活にも影響が出てしまいます。 多くの突き指は、自身で行う処置 […]
2022年に行われた厚生労働省の調査によれば、体に感じる不調として男女ともに「腰痛」がトップに挙げられています。1) それほど多くの方を悩ませている腰痛ですが、どのようなセルフケアで症状を和らげること […]
スポーツ中はもちろんのこと、日常生活においても、転倒や事故などにより打撲ができる可能性があります。 身近なケガのため「ただの打撲だから」と軽視されがちですが、中には骨折など重症例もあるため油断はできま […]