【要注意】接骨院・整骨院の不正請求と国の対策について

近年、整骨院・接骨院での不正請求が問題となっています。 不正請求とは施術した回数や部位を偽造することで、必要以上に多くの療養費をもらう行為を指します。 そこで今回は、不正請求の具体的な事例や発生の背景について紹介していきます。 整骨院・接骨院での不正請求とはどういうもの? 柔道整復術は病院での診察と同じように、窓口で保険証を見せれば健康保険の自己負担分だけを支払えばよいと認められています。この特例 […]

柔道整復師の平均年収はいくら?収入構成と年収が上がる方法を解説します

国家資格でもある柔道整復師の平均年収はいくらなのでしょうか? そこで気になる平均年収や収入構成、年収が上がる方法をまとめて解説していきます。  柔道整復師の平均年収について 結論から申し上げると柔道整復師の平均年収は、約297万円です。 年収を金額別で見ると200~300万円が最も多く、次いで300~400万円が多い結果となっています。 次に世代別に見ると40代の平均年収が最も高く、50代になると […]

整骨院・接骨院で患者が減少する原因と対処法について

昨今、日本の人口は減少傾向にある一方、整骨院や接骨院の数は増加傾向にあります。そうなると当然のことながら、各治療院の間で患者さんの取り合いが起こることとなります。 その結果、整骨院や接骨院の中には、患者様の来院数が減ったという声も少なくありません。 そこで以下、整骨院・接骨院で患者が減少する原因と、その対処法について解説します。 整骨院・接骨院で患者が減少する要因とは 施術のスキルが低い 整骨院・ […]

柔道整復師としての生き残りは難しい?現状から生き残るための方法について解説します

柔道整復師は国家資格のため、資格を取得すれば整骨院を開業するなどして安定した収入を得られると考えている方も多いことでしょう。 しかし、柔道整復師を取り巻く現実は決して安泰とはいえません。整骨院を開業して生き残っていくのはなかなか厳しいことです。 そこで今回は、整骨院の倒産が増えている理由から柔道整復師として生き残っていく方法等を紹介します。 柔道整復師の現状について まずはじめに、柔道整復師を取り […]

整骨院・接骨院の領収書ってどうしたらいい?概要や作成方法と紹介します

整骨院・接骨院を開業している方、これから開業しようと考えている方は、領収書をどのように扱ったり作成したりすれば良いか気になりますよね。 そこで当記事では、領収書の正しい知識や作成方法について紹介していきます。  整骨院・接骨院の領収書交付は義務化されている 整骨院・接骨院で保険施術や保険外施術(自費施術)を行い、施術費用を徴収した場合は患者様に領収書を交付する必要があります。 さらに、領収書を発行 […]

【整骨院・接骨院】コンサルタントは必要?役割や選び方を徹底解説

整骨院・接骨院経営において、 「独立したが客足が芳しくない」 「リピート率は悪くないが客単価が低い」 などの現状を打開するため、コンサルタントに依頼したいと考える方も多くいらっしゃると思います。 しかし、信頼できるコンサルタントを見つけるのは容易ではありません。 そこで当記事では、整骨院・接骨院におけるコンサルタントの役割や選び方について解説します。 当記事を参考にすることで、少しでも経営のお役に […]

鍼灸院でも保険請求は可能?はり・きゅう施術における保険給付の概要

鍼灸院を経営する上で、保険請求は収益に大きく関わる重要な業務です。 現在独立を検討されている方や開業して間もない方は、保険請求の仕組みや請求の手順について、不安に思う部分もあるのではないでしょうか。 そこで今回は鍼灸院で行った施術に関する保険請求について、請求の仕組みや手順、療養費支給申請書(レセプト)の書き方などについて解説します。 鍼灸院で保険請求は可能? 現在、鍼灸院を経営されている方であれ […]

レセプトが返戻されてしまう理由とは?返戻理由と対策、再請求について徹底解説します!

レセプトが返戻されると再請求する手間が増えるうえ、報酬を受け取る時期が通常よりも一か月以上遅延します。そして、経営上の負担となり保険者からの信用低下にも繋がるため、レセプトの返戻はなるべく避ける必要があります。 そこで当記事では、レセプトの返戻に関する基礎知識や対処法、やむを得ず返戻となった場合の再請求について詳しく解説します。 レセプトの返戻とは 整骨院などの診療機関が提出したレセプトは、審査支 […]

9月30日開催の第2回 運動療法オンラインセミナーの報告レポート

本日は、第2回 運動療法オンラインセミナーについて、当日の内容・状況を報告します! 本セミナーは、医学博士(医学部解剖学教室卒)であり理学療法士でもある前田慎太郎氏をお招きし、「半月板損傷について ~解剖からリハビリアプローチ~」をテーマに半月板の基礎解剖から評価、リハビリアプローチおよび運動療法をわかりやすく解説していただきました! リハサク運動療法オンラインセミナーとは?   弊社では契約ユー […]

第3回リハサク経営コミュニティご案内

第3回経営コミュニティご案内 日時:10月6日(火)21時〜 場所:オンライン形式  (契約ユーザー:Zoom、一般向け:Youtube) 申込はこちら:https://forms.gle/xf1taaDtrBbDXACa7 ①「リハサクをどのように活用しているか」 時間:21:15~22:00 形式:経営者同士のパネルディスカッションをオンライン媒体を通じて放映 ディスカッションテーマ どんなと […]

Close Bitnami banner
Bitnami