整骨院・接骨院の収入や給料はどのぐらい?気になる実情を徹底解説します!

整骨院・接骨院の収入や給料はどのぐらい?気になる実情を徹底解説します!

  • 4月 13, 2020
  • 2月 1, 2024
  • 経営

整骨院・接骨院とは、柔道整復師がケガ(骨折・脱臼・捻挫等)や痛みを改善させる施設です。

当記事では、整骨院・接骨院で働く柔道整復師の収入や給料を徹底解説し、気になる実情も紹介していきます。

最後までお付き合いください。

整骨院・接骨院における一般的な収入事情

ずばり、整骨院・接骨院における平均年収は「約378万円」です。

しかし、これはあくまで平均ですので、勤務状況・地域によってバラつきがあります。参考程度になりますが、千葉県では平均年収が約385万円なのに対し、青森県では約292万円です。

なぜこれほどの収入差があるのかといいますと、物価の差があると考えられます。やはり都市部では特に家賃・食費が掛かってしまいますので、給料を高くして求人しないと誰も応募してこないため、おのずと平均年収も高くなる傾向があります。

また、勤務状況でも収入の変動が激しい職業です。つまり、雇用されているか独立開業しているかでも収入や給料に大きな差が出てきます。

整骨院・接骨院で雇用されている柔道整復師の収入

患者さんの施術を行なっているセラピスト

では初めに、整骨院・接骨院で雇用されている柔道整復師の収入を紹介していきます。

収入・給料について

雇用されている柔道整復師の場合、平均年収は上記の金額より少し低いでしょう。前述の通り、勤務または開業している柔道整復師とでは収入に差が生じるため、平均より低くなるはずです。

そして新卒で柔道整復師として勤務した場合、初任給は26万円程度となっており、高くもなく低くもない数字です。しかし、初任給も雇用条件や地域によって異なるため、参考程度に留めておいてください。

また、給料から社会保険・雇用保険・所得税などが差し引かれることから、手取り額が26万円ではありませんので注意が必要です。

収入アップをするには?

整骨院・接骨院で雇用されて働く場合は、平均年収より低くなりがちですが、自分次第では収入アップをすることが可能です。では、どのようにすれば良いのか解説します。

鍼灸師の資格を取得する

柔道整復師の知識だけでなく、関連する知識を身に付けることで収入をアップさせることができます。その代表例が「鍼灸師」の資格を取得することです。

半数程度の柔道整復師は、業務と親和性の高い鍼灸師の資格を取得します。そこで、柔道整復師を取得できる専門学校の多くは鍼灸師の資格も取得できるところが多いです。整骨院・接骨院の名称も、鍼灸整骨院や鍼灸接骨院になっているところは、この鍼灸師の資格を取得しているスタッフが在籍しています。

通っていた柔道整復師の専門学校で鍼灸師の資格を取得しようと再入学すると、入学金免除や授業料免除等のさまざまな優遇が受けられます。そのため、柔道整復師の資格を取得したら、鍼灸師の資格を取得する方が多いのです。

鍼灸整骨院・接骨院では、柔道整復師と鍼灸師の資格の両方も持つスタッフに「ダブルライセンス手当」を設けているところが多いです。これにより、鍼灸師の資格を取得すると収入アップに繋がります。

手当をしっかりもらう

柔道整復師は専門的な職業のため、入職してからがスタートです。資格を取得したとはいえ、臨床現場ではまだ何も出来ないことが多いです。

そのため、地道に下積みから練習・経験をしていき、施術スキルを身につけていきます。多くの整骨院・接骨院がスキルアップしたら手当を付けています。

よって、雇用されている整骨院・接骨院が求めているスキルを身に付けることで収入アップに繋がることに

改めて、どのようなスキルが求められているか確認しておきましょう。

昇格する

個人経営している整骨院・接骨院でも役職制度はありますが、特にグループ経営してる整骨院・接骨院はしっかりとした制度があります。

つまり、何店舗も経営している整骨院・接骨院はその分様々な役割が必要ですので、それぞれのスキルに応じた役職を設けています。

代表的な役職例として、

  1. アシスタント(助手)
  2. 施術スタッフ(スキルを身につけ施術をする)
  3. 施術リーダー(施術スタッフをまとめる)
  4. 分院長(1つの院を任される)
  5. マネージャー(複数の院をマネジメント)
  6. スーパーバイザー(マネージャーをまとめる存在)

等があります。昇格していくと責任や仕事が増えていきますので、施術スキルだけでなく、役職にも手当を付けている整骨院・接骨院が多いです。

上司や経営者に認められるには、まず患者様に認められる必要があります。日々の業務を真面目にしっかりこなし、コツコツ周囲の信頼を積み上げていきましょう。

整骨院・接骨院を開業している柔道整復師の収入は?

給与確認をこなうセラピスト

次に、整骨院・接骨院を開業している柔道整復師の収入を紹介します。

開業している柔道整復師の実情

日本柔道整復師会の広報誌2023年4月号によると、令和3年(2021年)の年間療養費給付総額(健康保険の申請により給付される費用)の割合半数が500万円未満となってます。

よって、開業している柔道整復師の平均年収は約300〜500万円です。

近年、整骨院・接骨院の急増で過当競争となり、経営難に陥るところも出てきています。厚生労働省の「衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」によると、平成20年(2008年)は34,839件だった施設数が令和2年(2020年)では50,364件という結果です。

急増した結果、1つの整骨院・接骨院当たりの給付額が下がっているため、柔道整復師の収入も下がってしまいます。しかしながら、これは保険施術のみの売上ですので、自費施術の売上がもっとあれば収入も変わってきます。

1人で運営している整骨院・接骨院

世間の整骨院・接骨院のほとんどが1人で運営していますので、開業している柔道整復師の平均年収=1人で運営している柔道整復師の平均年収になります。

1人で運営していても儲からないということはなく、自宅兼施術所として開業していれば家賃は掛からず経費削減が可能です。また、1人で運営することに限界を感じたらパートの方を雇うことで作業効率が上がって売上アップに繋がり、相応に儲けることもできます。

しかしながら、さらに多くの収入が欲しい場合、1人またはパートの方と仕事を回すのは難しいのが実情です。

頑張れば年収1000万円も夢じゃない!

1人で運営せず、施術スタッフ等を雇用すれば年収1000万円も夢ではありませんそのためには、少しずつ売上をアップさせていくとともに、儲かる仕組み作りが大切です。

まず自分自身がスキルアップして本当に良い施術を提供しつつ、その技術を他のスタッフに伝えてマニュアル化していきます。そうすることで、1人で売り上げていたものが2〜3倍に膨れ上がり、多額の収入を得ることができます。

儲かる仕組みを作ることは簡単なことではありませんが、一度土台を作ってしまえば長期的に儲けることが可能です。まずは、売上アップして1人での運営を脱却し、スタッフを雇用して自分自身の施術スキルを伝えていきましょう。

関連記事

整骨院や接骨院の開業を決めてからオープン当日まで、やるべきことが山積みで混乱してしまう人も多いでしょう。事前に流れを把握できると、スムーズに準備を進められます。 そこで今回は、開業を決意してからオープンまでに行うことを流れに沿って解説[…]

関連記事

整骨院・接骨院を開業するためには、それなりに経費がかかります。また現在は、競合が増えたこともあり、廃業に追い込まれるリスクがある点も不安です。 以前と比べて儲かりにくいとも言われるので、「実際に、整骨院・接骨院を開業して儲かるの?」と[…]

整骨院や接骨院の開業・経営は儲かる?それとも厳しい?売上や年収を具体的に紹介します!

まとめ

整骨院・接骨院で働く柔道整復師は、ケガや痛みで困っている方を手助けすることで、とても感謝される職業です。

大前提として、売上・利益・儲けを考える前に、患者様に対し本当に良い施術を提供することが大切です。患者満足度が向上した結果が売上に繋がります。

自分自身の技術を向上させ、人の役に立ちたいという方は、柔道整復師を目指してみてはいかがでしょうか。

なお、患者満足度の向上を目的として既存患者のフォローを徹底した場合は、リハサクが提供する運動療法のクラウドシステムを試してみてはいかがでしょうか。

運動療法の標準化と患者の運動習慣の定着化で、施術効果の向上が期待できます。患者も満足して通院してくれるので、間接的に売上UPも期待できるでしょう。

運動療法クラウドシステムの詳細について知りたい場合は、下記より無料で資料をダウンロードしてください。

<参照元>
1)求人ボックス 柔道整復師の年収・時給・給料
2)令和2年 衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 厚生労働省
3)平成30年 衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 厚生労働省
4)日本柔道整復師会 広報誌バックナンバー 2023年4月号(14ページ)


治療院の患者満足度・再診率向上をサポート!
運動療法クラウドシステム


リハサクとは、理学療法士や柔道整復師がエビデンスに基づいた運動療法を動画または紙媒体で簡単に提供できるようにし、患者満足度・再診率向上をサポートするクラウドシステムです。

【整骨院・接骨院】リハサク導入のメリット

  • 最新のエビデンスに基づいた効果的な施術を提供
  • 患者満足度向上による再診率向上に寄与
  • 自費メニュー化することで保険に頼らない施設経営をサポート
  • 施設での運動療法を自動化し、売り上げ向上・人件費削減に寄与

Close Bitnami banner
Bitnami