高齢者の増加や介護分野の人手不足を背景に、機能訓練指導員になる柔道整復師が目立つようになりました。
今回は、機能訓練指導員の概要や仕事内容、将来性について詳しく解説します。
機能訓練指導員に興味がある場合は、ぜひ最後までご覧ください。
機能訓練指導員とは
機能訓練指導員とは介護保険法により決められた職種のひとつで、資格そのものは存在しません。ケガや病気、加齢などが原因で支援が必要な方に対して、それぞれ身体の状態に合わせて機能訓練やリハビリを行い、健康で自立した生活を送れるようにサポートします。
また機能訓練指導員は、デイサービス(通所介護施設)やショートステイ(短期入所生活介護施設)、特別養護老人ホームなどの施設に1人以上配置することが義務付けられています。
機能訓練指導員になるための条件
では機能訓練指導員は、どのように介護保険法で定められているのでしょうか?まず機能訓練指導員になるためには、医療系国家資格を取得する必要があります。さらに鍼灸師に限り実務経験が必要です。
ここでは、機能訓練指導員になるために取得する必要のある医療系国家資格や鍼灸師に課せられる実務経験について解説します。
医療系国家資格の取得
機能訓練指導員になるためには、下記の医療系国家資格のいずれかを取得する必要があります。
・看護師または准看護師
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師
・はり師・きゅう師
このように、機能訓練指導員になれるのは柔道整復師のみではありません。上記の医療系国家資格を取得すると、デイサービス(通所介護施設)や特別養護老人ホームなどにて、機能訓練指導員として利用者の機能訓練に携わることができます。
しかし、同じ医療系国家資格といっても、専門分野が違うため、所有する資格により機能訓練指導員としてのポジションが変わります。
整骨院・接骨院での実務経験がある柔道整復師は、機能訓練指導員としてとくに重宝されるでしょう。また筋肉や骨、関節などの運動器に関する知識が豊富なため、スキルアップのスピードが早い傾向にあります。
機能訓練指導員としての実務経験(鍼灸師のみ)
平成30年(2018年)から機能訓練指導員の資格要件が緩和され、新たにはり師・きゅう師も機能訓練指導員として認められました。ただし、はり師・きゅう師以外の機能訓練指導員が在籍する施設で、半年以上の実務経験が必要です。
機能訓練指導員になった柔道整復師の仕事内容
機能訓練指導員になった柔道整復師は、次の業務を遂行します。
- 機能回復訓練の指導
- リハビリメニューの提案
- マシン利用者への介助と指導
- レクリエーションの提案
解剖学や運動学に精通した柔道整復士に適した業務を担当することが多いです。各業務について詳しく解説します。
機能回復訓練の指導
機能回復訓練とは、衰えた身体機能を改善したり、維持したりするために行われる訓練です。たとえば、歩いたり、腕をあげたりする日常生活には欠かせない動作ができるように訓練を行います。
柔道整復師は骨折や脱臼、打撲を治療するスペシャリストです。ケガや病気、加齢で動かしづらくなった体を動かすために必要な訓練を専門的な知見をもとにアドバイスします。
リハビリメニューの提案
柔道整復師はリハビリのメニューを考えて、提案することもあります。ただし各施設の方針によって異なるため、一概にすべての柔道整復師がリハビリメニューを提案するとは限りません。
柔道整復師を積極的に活用する方針の施設で働くと、リハビリメニューの提案まで業務範囲に含まれます。
マシン利用者への介助と指導
リハビリに特化したデイサービスでは、フィットネスマシンを積極的に取り入れているところもあります。そのような施設では、利用者がマシンを安全で効果的に使用できるように、機能訓練指導員が使い方を指導することもあります。
柔道整復師としてフィットネスマシンに携わる仕事がしたい場合は、他にもトレーナーとして働く方法も考えられます。次の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
参考:柔道整復師がスポーツトレーナーになるためには?取得しておくべき資格を含めポイント解説
レクリエーションの提案
柔道整復師が機能訓練指導員として働くと、脳や体を使いながら、実践できるレクリエーションを作るように依頼されることもあります。機能訓練が実施される施設で催されるレクリエーションとは、施設の利用者が楽しみながら行える体操やゲームをさします。
レクリエーションを考える場合、身体機能の向上よりも利用者に楽しんでもらうことを重視することが多いです。
機能訓練指導員として働く柔道整復師の給与や就職先
次に、機能訓練指導員として働く柔道整復師の給料や就職先について解説します。
機能訓練指導員の給与
厚生労働省によると、機能訓練指導員の平均月給は約35万円、非常勤の場合は約29万円といわれています。給与のカテゴリー分けでは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士と同じ部類に振り分けられているので、医療機関に勤める一般的な医療従事者と同じくらいの給与水準です。
機能訓練指導員の就職先
柔道整復師が機能訓練指導員として働く場合、就職先は介護福祉施設と要介護者向けの医療施設の2パターンに分かれます。
介護福祉施設
介護福祉施設は、次の施設を指します。
・デイサービス
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
以上の施設で提供される介護サービスの中には、運動のための時間も設けられています。
機能訓練指導員の主な役割は、運動時間のなかでレクリエーションを実施したり、リハビリをサポートしたりすることです。施設によっては、機能訓練指導員が身体介護や送迎などの業務も並行して行う場合があります。
要介護者向けの医療施設
要介護者向けの医療施設として、次の施設が該当します。
・介護療養型医療施設
・病院併設型リハビリステーション
・介護老人保健施設
これらの施設では比較的重度の障害を抱えている方が利用されることが多いです。そのため、柔道整復師がこのような施設で働く場合、在宅復帰を目的にした機能回復訓練指導を中心に業務を行います。
機能訓練指導員として働く柔道整復師の将来性について
柔道整復師が機能訓練指導員として働くと、将来的なキャリアアップとして次のステップが考えられます。
1.機能訓練の知識を深める
2.施設で主任や施設長になる
3.独立開業する
各ステップについて詳しく解説するので、参考にしてください。
機能訓練の知識を深める
日々進歩している運動療法の中で、各個人の状態に合った運動メニューの提供を提供するためにも日ごろから機能訓練の知識を深めることが大切です。
とくに柔道整復師から機能訓練指導員になった人は、運動器のスペシャリストとして期待されています。日頃から運動機能の知識を深め、適切な運動指導をできるように心がけると職場から期待され、主任や施設長に選ばれるでしょう。
施設で主任や施設長になる
機能訓練指導員としての経験を積んだあとは、主任や施設長などに任命されることがあります。主任や施設長になると、機能訓練指導員としての知識や技術だけではなく、利用者や従業員からの信頼を得ることも大切です。そのため、コミュニケーション能力やリーダーシップなどの実務以外のスキルも求められるでしょう。
人材育成をしたり経営管理をしたりと役割や責任が増えますが、収入が増えたり仕事上の権限も拡大したりして、機能訓練指導員としてのやりがいが感じられるのではないでしょうか。
独立開業する
機能訓練指導員以外がデイサービス(通所介護施設)やショートステイ(短期入所生活介護施設)を開業する場合、機能訓練指導員を1人以上雇用する必要があります。しかし柔道整復師が機能訓練指導員として独立開業をすれば、新たに機能訓練指導員を雇用する必要がありません。
介護業界全体が人手不足でなかなか良い人材が集まらないなか、機能訓練指導員の枠を自分で補えるのは大きなメリットです。機能訓練指導員として収入アップを目指す場合は、独立開業するのも1つの手段です。
次の記事では柔道整復師の収入について詳しく解説しています。整骨院で働いた場合の収入も知りたい場合は、参考にしてください。
参考:整骨院・接骨院で働く柔道整復師の収入・給料とは?働き方や年収アップ方法も紹介
【柔道整復師】機能訓練指導員に関するまとめ
機能訓練指導員は、これからの介護分野に必要不可欠な存在です。
柔道整復師は解剖学や運動学、外傷への処置などの専門知識を活かして、機能訓練指導員として活躍することが期待されています。機能訓練指導員はキャリアアップも目指せるやりがいのある職種です。
柔道整復師として進路に迷ったら整骨院や接骨院だけではなく、介護分野の進路も検討してみてはいかがでしょうか。
機能訓練指導員として独立開業することになったら、運動療法クラウドのリハサクの利用も検討してみてください。このサービスでは、800種類以上の運動療法を動画で利用者に提供できるサービスです。
理学療法監修で作られた運動療法が多数掲載されているので、機能訓練指導のひとつとして有効活用できるでしょう。
<参照元>
1)日本医学柔整鍼灸専門学校 | 【コラム】柔道整復師になって、いま話題の『機能訓練指導員』へ転職する!
2)ジョブメドレー | 機能訓練指導員の仕事内容とは?資格要件はどのようなもの?
3)厚生労働省 | (介護人材確保対策)参考資料