接骨院
#40
みどり鍼灸整骨院
田中 裕吾 先生
2025.03.14

運動を「継続できる環境」へ リハサクで運動指導を仕組み化
みどり鍼灸整骨院
業種
接骨院
利用規模
50人程度
用途
自費メニューとして収益化
運動実施率向上
運動指導
導入目的 | 運動の継続性を向上させるため |
課題 | 患者様からの運動が覚えられない、継続できないという声 |
効果 | 運動の継続率向上、収益化 |
本日は大阪府堺市にございます、みどり鍼灸整骨院 院長の田中先生にリハサクの活用方法についてお話を伺いました。
まず初めに貴院の特徴を教えていただいてもよろしいでしょうか。
当院は大阪府堺市でみどり鍼灸整骨院を運営しています。現在、私と受付1名との2名体制で、月約130名の患者様に対応し、そのうち約30名がリハサクを活用しています。運動療法は、畳2枚分ぐらいのあまり広くないスペースで提供しています。
院内エクササイズを提供し運動療法の定着化を
リハサクの導入目的を教えていただいてもよろしいでしょうか。
以前から、運動指導を積極的に取り入れた治療を行っていましたが、患者様から「運動が覚えられない」「継続できない」という声を多く聞くようになり、その課題を解決するためにリハサクを導入しました。コロナ禍をきっかけに導入を決意してから、試行錯誤を繰り返し現在の運用方法を確立してきました。
利用ニーズに合わせた2種類のプランを提供
リハサクの運動パッケージ活用で業務効率化を実現!
リハサクの具体的なご活用方法をお聞きしてもよろしいでしょうか?
リハサクの運用方法として「都度払いプラン」と「サブスクプラン」の2種類を用意しています。2つのプランを併用することで、患者様のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。
都度払いプランは、運動メニューを処方した際にのみ料金を頂く形で、初回のみ運動指導を実施しています。運動指導は施術後に10分ほどで行っています。その後は、リハサクの患者用アプリで運動メニューを患者様に共有し、自宅で動画をみながらメニューを実践してもらいます。
運動メニューの選択は、リハサクのパッケージ(※診断名パッケージ・症状パッケージ)をそのまま処方することが多いです。全てエビデンスがあるものなので、時間をかけずに効果的なものが選択できています。
サブスクプランは、一般7700円、学生5500円の月額制で、施術後に毎回私が直接付き添いながら運動指導を行います。 運動メニューは、動的評価の結果をもとに、患者様ごとに3〜8個のエクササイズを選び、個別に処方します。 リハサクのメニュー検索機能を活用することで、個別性の高い最適なプログラムを提供できます。サブスクプランをご利用の患者様にも、運動メニューを動画で共有し、自宅で実践していただくようにしています。
最適なタイミングで、「静的評価」と「動的評価」を組み合わせてアプローチ
院内エクササイズの提案はどのように行われていますか?
運動療法の効果を最大限引き出すために、患者様にとって最適なタイミングで「静的評価」と「動的評価」を行い、結果を元に提案をしています。
静的評価は全員を対象として「リハサクのAI姿勢分析」「インボディ検査」「足部の撮影・検査」を実施します。2回目の来院時に評価結果を説明してLINEで結果を送付することで、患者様ご自身に症状についての理解を深めていただきます。
動的評価は、継続的な運動療法が必要な方や運動意欲の高い方に、疼痛が緩和したタイミングで実施しています。評価結果から、運動療法だけでなく、必要に応じてインソール作成の提案も行っています。
運動指導を効率化される上で、工夫している点はありますか?
リハサクの活用では、ビジブルボディーなどのアプリを用い、患者様に自身の筋肉の状態を視覚的に説明しています。「この筋肉が弱い」など具体的な課題を示し、改善方法を伝えています。
また、学生の患者様には、運動療法の重要性を理解してもらうため、初診時に動的評価を行い、その場で体験してもらうことを徹底しています。施術後すぐに運動の必要性を説明し、親御さんへもLINEで姿勢分析結果や運動内容を共有することで、家庭での理解を深めるサポートを行っています。高校生以上の患者様に対しては、運動の自主性を尊重しつつ、LINEで定期的なフォローアップを実施し、必要なときにすぐに質問できる環境作りを心がけています。
患者層の変化と売上アップを実現!リハサク導入による新たな経営戦略
導入することでどのような効果が得られましたでしょうか?
当院では、継続的な収益の向上を実現しています。リハサクを活用した運動療法の月間売り上げが約30万円程度となっています。
また、公式LINEの登録者数が増加し離反率の減少が図れています。リハサクのAI姿勢分析結果をLINEで送付する際に、公式LINEの登録を促しているので、ほぼ拒否されることがありません。リハサクの導入当初、公式LINEの登録者は10名ほどでしたが、現在では500名以上に増加しました。
LINEは予約調整にも活用しており、仕事中で電話ができない患者様がスムーズに連絡を取れる手段となっています。さらに、患者様との距離が近くなることで受付スタッフによる自費メニューの提案がしやすくなり、収益向上にもつながっています。
さらに、リハサクの導入後はスポーツ外傷や運動機能向上を目的とした患者様が増加しています。結果として、患者層の低年齢化が進み、スポーツに特化した治療院としての認知度が向上しました。
最後に、リハサクの導入を検討している施設様へのアドバイスはありますか?
一般的な来院目的は施術による一時的な痛みの改善で、症状が落ち着くと患者様が離脱しやすい傾向にあります。しかし、リハサクを活用し体系化した運動療法を取り入れることで、症状の根本的な改善や再発予防にアプローチができます。
また、AI姿勢分析の結果から患者様が自身の状態を客観的に捉えることで、患者様の意識が高まり、途中での離脱を防ぐことにも繋がっていると感じています。運動療法や姿勢分析の導入を検討されている施設様は、ぜひリハサクの活用を考えてみてください。

みどり鍼灸整骨院
住所:〒590-0138 大阪府堺市南区鴨谷台2丁5−1 光明センタービル 2階201号
TEL: 072-298-4000
休診日: 火曜日
URL: https://peraichi.com/landing_pages/view/midori/