3月11日(火)、代替医療協会 事務局長の鈴木様をお招きして『柔整師は必ず覚えよう!学校では教わらない法律・保険・柔整療養費の基礎知識』というテーマでオンラインセミナーを開催いたします。
20年間、療養費の算定料金は殆ど下がっていないのにも関わらず「健康保険は厳しくなった」と言うお声が増えています。数年前から多くの施術所が自費メインに切り替えましたが、代替医療協会様には、「また健康保険メインの院運営に戻りたい」という相談が増えているそうです。
自費・マーケティング・経営・技術セミナーは頻繁に行われていますが、健康保険を取り扱う上で必須知識である「法律、保険、療養費」のセミナーはあまり開催されていません。
今回は約30年間、療養費の事務を行っているプロフェッショナルの鈴木様より基礎から解りやすく解説いただきます。これから開業しようと考えている柔道整復師の先生方はもちろん、健康保険の取扱いを再開しようと考えている先生方には原理原則を再確認していただき、「厳しい」と感じない保険請求をできるように、保険・療養費の原理原則についてご解説いただきます。
代替医療協会
事務局長
鈴木 茂雄 様
20数年前、レセプトコンピューターの開発者として柔道整復師の業界に入り、公益社団法人柔道整復師会を含めた多数の団体の事務方を経験し、療養費に関する様々な知識・経験を重ねる。柔道整復師業界に関わる者として、日本で一番「柔道整復とは何か?」を考えることを心がけており、現在では代替医療協会やYouTube動画を通して、全国の柔道整復師に対し療養費に係る取扱いを指導している。
無料
・お申し込み後、メールアドレス宛に当日参加用のZoom URLをお送りいたします。