導入事例43 〜結接骨院〜 - 株式会社リハサク
  1. ホーム
  2. 導入事例
  3. 接骨院
  4. 導入事例43 〜結接骨院〜

接骨院

#43

結接骨院

保坂 一成 先生

ゆいリハで患者さんの通院意欲と業務効率を高める仕組みを実現

結接骨院

業種

接骨院

利用規模

50人程度

用途

患者満足度向上

業務効率化

自費メニューとして収益化

導入目的 施術時間外でも継続的に介入できる仕組みを作り、運動療法の習慣化と新たな収益モデルを確立するため
課題 自宅でのセルフケアが定着せず再発を繰り返す患者が多かった。
効果 通院回数の増加、提案メニューの拡大、施術の半自動化による業務効率化を実現

本日は茨城県筑西市にございます、結接骨院 院長の保坂先生にリハサクの活用方法についてお話を伺いました。

まず初めに貴院の特徴を教えていただいてもよろしいでしょうか。

茨城県筑西市の「ゆい接骨院」は、2025年3月に開院した地域密着型の接骨院です。施術者の私と受付スタッフの2名で運営し、ご高齢の方から学生アスリートまで幅広い層の方々にご利用いただいています。月の延べ来院者数は約280人と、開院から半年で地域に根づいた院となっています。

院内には運動スペースを設け、マットやバランスボール、TRXなどを活用した運動療法も実施しております。施術に加え、「治療を受けるから、自ら取り組むへ。」をビジョンに、再発を防ぐ運動習慣づくりをサポートしています。

地域の皆さまに「運動=ゆい接骨院」と思っていただける存在を目指し、患者さんが自ら健康を維持できるよう、長期的にサポートしています。

セルフエクササイズを習慣化できる仕組み作りのために

リハサクの導入目的を教えていただいてもよろしいでしょうか。

導入前は、「施術時間に対して提供できる価値をどう広げるか」が課題でした。保険施術だけでは限界があり、また、自宅でのセルフケアが定着しにくく、せっかく症状が改善しても再発してしまう方も多く見受けられました。

そのような中で出会ったのがリハサクでした。セルフでの運動を動画で指導ができ、エビデンスに基づくメニューを安心して提供できる点に魅力を感じました。さらに、「運動をサブスク化して提供できる」仕組みが、患者ニーズにも適していると考えました。

導入の目的は明確でした。

  1. ・施術以外の時間でも患者さんに介入できるようにする
  2. ・運動療法を日常的に行う文化をつくる
  3. ・施術以外の収益源を確立する

これらを同時に実現できるツールとして、リハサクを導入しました。

リハサクの具体的なご活用方法をお聞きしてもよろしいでしょうか?

現在の主な活用方法は、リハサクによるサブスクメニューを「ゆいリハ」と自院では呼称し、患者さんに提供しております。

このプランでは、低周波治療器(物理療法)+リハサク運動動画を使ったセルフエクササイズが月額制で通い放題です。スタッフがモニター再生をセットし、患者さんがセルフで運動を実施。その後、スタッフが電気治療器を取り付けて施術を終えます。

また、1ヶ月に1回はパーソナルセッションを実施してメニュー更新を行い、運動のマンネリ化を防いでいます。

来院促進から業務効率化まで、
治療院経営の好循環を生み出す仕組みを構築

導入することでどのような効果が得られましたでしょうか?

導入後の効果は大きく三つあります。まず、通院回数の増加です。運動と物理療法を組み合わせたことで通院目的が明確になり、自然と来院頻度が高まりました。特に学生層は部活動の延長感覚で通いやすく、社会人層もケア目的で継続的に通っていただけるようになりました。

次に、他メニューの提案がしやすくなったことです。運動を通じて患者さんの身体状態が可視化されることで、矯正・インソール・EMSなどの施術提案にもつなげやすくなりました。「通うほど改善が見える」という実感が、自然な形でのアップセルにつながっています。

そして三つ目は、運営体制の効率化です。エクササイズ動画を活用することで施術の一部を半自動化し、1人でも複数の患者さんに同時対応できるようになりました。その結果、業務の効率化と収益性の両立が実現。施術の合間にも運動が進行するため、「労働集約型から仕組み型」への転換が進んでいます。

エビデンスに基づく運動メニューの提案で
信頼される運動指導を実現

リハサクの機能で良かったところはどんなとこですか?

一番感じたのは「シンプルで続けやすい」こと。1,000種類以上のエクササイズ動画があり、どれも動作が分かりやすく、特に高齢者の方にも好評です。専門知識がなくても理解できる構成で、患者さんのモチベーション維持に大きく貢献しています。

また、メニューがエビデンスベースで運動メニューが構成されているため、施術者としても安心して提案できる点が信頼につながっています。

※エビデンス閲覧機能:各疾患ごとにどのようなエクササイズが推奨されているかを論文ベースで閲覧可能です。

最後に、リハサクの導入を検討している施設様へのアドバイスはありますか?

リハサクは「ベッド1台分のスペース」があれば始められます。大掛かりな設備や専門知識も不要で、治療の合間にセルフ運動を組み込むだけで、業務の流れがスムーズになります。

施術予約が埋まりやすい院こそ、「施術以外の時間で収益を生み出す」仕組みとしておすすめです。スタッフの教育コストも低く、動画を活用することで品質を均一化できます。

結接骨院

住所:〒〒308-0847 茨城県筑西市玉戸1389-7

TEL: 0296-38-3114

休診日: 木・日・祝日

URL: https://yui-sekkotsuin.com/

より効果的で、
円滑なリハビリを。

資料請求・導入ご相談・その他、 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。