接骨院
#24
横川目整骨院
高橋 ひかる 院長
2022.01.14

運動の習慣化で根本的な症状の改善を
横川目整骨院
業種
接骨院
利用規模
100人程度
用途
患者満足度向上
業務効率化
運動指導
導入目的 | 患者さんの自然治癒能力を最大限に引き出すため |
課題 | 運動指導を効率化したい |
効果 | 患者満足度の向上、運動処方の効率化 |
本日は岩手県北上市和賀町にあります、高橋先生にお話を伺いました。
施設の特徴
高橋先生、本日はよろしくお願いします!まず、横川目整骨院の治療方針について教えてください。
私の施設では「繰り返しの治療は今回で最後」というコンセプトをお伝えして、痛くなってから治療する、という患者さんの考え方を変えることを心がけています。その理由は、何度も痛くなったら整骨院に通って治療するのを繰り返すのは、時間とお金の無駄遣いだと感じるからです。そのために患者さんが自身の体と向き合って頂くためのきっかけづくりをして、もう痛くならないカラダになってもらい、生活の質の向上に繋げて欲しいと考えています。
リハサクを導入したきっかけ
リハサクを導入したきっかけについて教えてください。
私の施設は、本気でご自身の体を根本的に改善したい方に来院頂いています。根本改善における運動の習慣化が重要なので、毎回運動指導を実施するのですが、それがとても手間でした。(10分程度かかるため)運動指導を効率化したいと思ったとともに、リハサクによるオンラインサポートで患者さんの満足度を向上させたいと思い、導入を決めました。
リハサクを導入の効果
リハサク導入後の効果はいかがでしたでしょうか?
1)自信の持てるご提案と運動指導
リハサクはエビデンスに基づいて作成された運動メニューを、様々な条件から患者さんに合わせて処方すること ができるため、私も自信を持ってご提案・指導することができています。
2)運動処方の効率化
私の施設では運動指導を行うのは、初回時のみが多く、2回目以降は来院時に処方した運動メニューをご自宅で行って頂いています。リハサクを導入する前までは、毎回運動指導を行っていて、時間が取られてしまっていたので、施術時間が短縮でき、運動指導を効率化することができました。
3)リハサクの遠隔サポートとマイページで患者満足度向上
在宅の患者さんへのサポートも可能となったため、その点で治療の付加価値が生まれたと感じています。また、患者さんが処方されたメニューは、リハサクのマイページに送信され、自分の身体にあった、自分だけのオリジナルメニューが出来上がっていくことに特別感を感じていただけており、満足度の向上を体感しています。

リハサクを活用するためにどんな工夫をしておりますでしょうか?
初診での動機づけと習慣化するためのアプローチ
私は、初診時にいかに自分で取り組む運動が大切かを動機付けするように心がけています。しかし、ご説明しても運動の習慣化することは難しいので、まずは簡単なものから習慣化して頂くようにアプローチしています。内容はなんでも構いません。例えば「朝昼晩に必ず水を飲んでください」という簡単なものから取り組んで頂きます。そして、簡単なものの習慣化がされてから、リハサクを提案するようにしています。習慣化することで、嫌々取り組むような環境にせず、生活の一部になるように指導しています。

最後にどんな先生にリハサクをオススメしたいですか?
その場の治療だけで完結せず、再発予防や根本改善まで実施していきたい方や施術完結型から脱したい方に おすすめしたいと思います。また、今の治療に対して変化を求めている方、新しいことに興味がある方にもおすすめです。
高橋先生、本日はお忙しい中お時間いただき誠にありがとうございました。

横川目整骨院
住所:〒024-0331 岩手県北上市和賀町横川目 12-65
TEL: 0197-72-2002
休診日: 火曜日、祝日
URL: https://yokokawameseikotsuin.com/