1. ホーム
  2. 導入事例
  3. 接骨院
  4. 導入事例19 〜のだ整骨院〜

接骨院

#19

のだ整骨院

野田 裕也 院長

セルフケア指導で地域の健康づくりに貢献

のだ整骨院

業種

接骨院

利用規模

2〜5人

用途

業務効率化

運動実施率向上

運動指導

導入目的 予防として運動の習慣化を促すため
課題 患者さんの予防・セルフケアに繋がるツールが欲しい
効果 運動意欲の増加、処方の効率化、継続率の向上

 

本日は熊本県菊池郡にあります、のだ整骨院の野田先生にお話を伺いました。

施設の特徴

Q「野田先生、本日はよろしくお願いします!まずはのだ整骨院の治療方針について教えてください。」

私の施設では、現状の痛みに対する治療だけでなく再発防止を並行に行っていくことを大切にしています。
また患者さん方に、ご自身の体の状態についてきちんと知ってもらい、健康づくりのためのセルフケアができるよう促すことも意識的に行っています。

 

Q「貴院ではどんな整骨院を目指していらっしゃいますか?」

私は「治療を通して喜びや感動を与えたい」、「地域の健康づくりに役立ちたい」という想いで現在の院を開業しました。そのために症状に対する治療だけでなく、予防・再発防止・健康づくりという部分に特に力を入れていきたいと思っています。
今回リハサクを導入して、予防・再発防止の観点でセルフケアの指導を実施することができるようになりました。今後も患者さんの健康づくりのため、患者さん自身のセルフケアに対する意識付けを促していきたいと思っています。

 

 

リハサク導入のキッカケ

Q「リハサクを導入していただいたキッカケについて教えてください。」

開業当初から予防や再発防止に力を入れていきたいと思ったものの、どのような方法がいいのか分からずうまく実践できていないと感じる部分がありました。そこで、運動処方による治療効果向上を目的としてリハサクを導入しました。今は全ての患者さんに、リハサクで運動処方を行うようにしています。そのことで、私自身も再発予防を意識して、治療に取り組めるようになりました。

 

リハサク導入による効果

1)時間が有効活用できる

今までは施術時間内でセルフケアの指導も行っていましたが、リハサクで施術後に動画を送るようにしてからはその分、治療に時間かけることができ施術時間を有効活用できるようになりました。

 

2)処方の効率化と患者さんの満足度の向上

リハサクは、エビデンスに基づいた動画を短時間で患者さんに送ることができるので、業務の効率化に繋がっていると感じます。また、患者さん側からも「運動動画を送ってください」とお声掛け頂けることが増えました。

 

3)患者さんの継続率の向上

私の施設では患者さんの継続率が一つの課題となっていましたが、リハサクで運動処方を行うことにより「次回の効果判定を行いたい」という理由で次回の来院に繋げやすくなりました。

 

4)治療計画・目標設定をした治療

リハサクを導入することで治療計画が立てやすくなり、目標設定をきちんと立てながら治療を進められるようになりました。そのことで、私も自信を持ってセルフケアの処方をできていると感じています。

 

 

Q「リハサクを活用するためにどんな工夫をしておりますでしょうか?」

私は初回に必ず患者さんのマインドセットをして、予防の観点を説明しセルフケアに対する意識付を行うようにしています。また、運動を処方したタイミングで、患者さんには次回チェックすることを必ず伝えるようにしています。そして、患者さんがしっかり運動メニューに取り組めているかも私自身で確認するようにしています。今後は月に1回患者さん向けにリハサクの動画をお送りする取り組みも実践し、さらに認知を広めたいと思っています。

 

Q最後にどんな先生にリハサクをオススメしたいですか?

私が特におすすめしたいのは、私と同じような一人治療院の先生です。時間の有効活用でき、効率化に繋がるので是非導入して頂きたいと思っています。また、患者さんの継続率に対して課題を感じている先生にもおすすめできるツールだと感じています。

のだ整骨院

住所:〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町津久礼3044−9

TEL: 096-233-3233

休診日: 土曜午後・日曜・祝日

URL: https://hikarinomori-nodaseikotsuin.com/

より効果的で、
円滑なリハビリを。

資料請求・導入ご相談・その他、 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。